Googleで一時的に「英語のサイト」のみを検索する方法
Google一時的のみ英語サイトで検索したい
日本で使用しているコンピューターやスマホでGoogle検索行う場合、検索ワードを英語で検索をかけても日本語のサイトが優先された結果が表示されてしまいます。
これはGoogleではブラウザで設定されている使用言語と、検索者のいる場所(使っているコンピューターのIPアドレス)で検索結果が調整されるからです。
私も日本語で検索し日本のサイトが検索結果に出て欲しい事の方が全体の比率からすれば断然多いです。しかし仕事柄「アメリカ(英語圏)ではどうなのか?」と知りたくて検索をすることも多々あります。
通常「英語のサイト」のみで検索をする場合
そのように「英語のサイト」のみで検索をかけたい場合、 googleの言語設定を英語に変えることで英語サイト優先して表示されるようになります。
Google検索結果の右上にある、歯車のような設定アイコンをクリック。
「 言語」が「日本語」となっているところをクリック。
クリックして現れた設定の画面で検索に使用する言語のポッチをつける。
しかし、検索後は、また日本語設定に変えなければ、今度は逆に日本のサイトが検索できなくなるので設定を戻す必要がある。この作業をそれなりの頻度で行うのは結構面倒臭いものです。
そんな時「そういえば昔100円ショップで買ったGoogle検索のネタ本に一時的に検索設定を変える方法があったはず」と思い出して読み返してみました。
英語のサイトを優先で検索結果に出す方法は2つ
やり方は2つ。
- ↓このURLから検索する。(新しいタブでGoogleの画面が開きます)
2. ↓このURLから検索する。(新しいタブでGoogleの画面が開きます)
Googleのパラメーター
解説が必要かわかりませんが 一応説明します。上記のURLは通常のGoogle.comの後に「HL」や「GL」といったパラメーターが付いているだけです。(見やすくするため、ここだけ大文字で表記しました)
hlパラメーター
「hl」パラメーターはページを表示する「言語」を指定します。
先ほど上で紹介した、手作業で「言語」を変えてた、アレですね。
「hl」は「host language」の略です。「=」の後ろの「en」は「English」(英語)ですね。ちなみに日本語は「ja」となります。
glパラメーター
「gl」パラメーターは後ろに国(や地域)を表すコードを指定することで、その国から検索した結果が表示されます。
「&gl=us」の「us」はお察しの通り、「USA」(アメリカ)での検索と言う事ですね。
この「us」の部分をを「uk」にすればイギリス、「ca」はカナダ、「au」にすればKDDI…ではなくオーストラリアでの検索結果となります。
なので検索方法は先ほどの2番目に加えて、これら上記の国も加えられると言うことになります。
この2文字、なんとなく他の国もどうなるか察しがつきますよね?(必要があるかどうかは別として)
ちなみにこの「gl」は「geolocation」の略です。
最初は「gl」で思いつくのは「globe」(地球・地球儀)か「global」くらいでしたが、「globe」(地球・地球儀)というのもなんかヘン。どこかのサイトで「globalの略」と見かけましたが、「global」は形容詞なので、このような所では絶対使われません。 日本語を例にするとわかりますよね?「 世界的な(形容詞) = アメリカの(形容詞) 」では変。やはり「名詞=名詞」で「地域=アメリカ」となっていないとおかしいですね。
ここら辺は我がDa Rio Productionsが制作している「おばかさんダリオの話すための英文法」でも品詞の大切さは口が酸っぱくなるくらいに語ってます。やはり「品詞を制する者は、語学(その他も)を制する」 と言うことでしょうか?
(話は英語学習の話に飛びますが、と言う事は品詞をきちんと理解していれば英語マスターへの道も近道になると言うことです。)
「global location」かな?とも思いましたが、なんかそれも変。「geolocation」と聞いて納得です。(このページで紹介している方法で英語のサイトで調べました。(^-^)v)
合わせ技「?gl=us&hl=en」で検索
最後に、と言う事は、先ほどパラメーター2つを組み合わせて検索すれば、アメリカで英語で検索した結果になる、ということです。
↓このURLから検索する。(新しいタブでGoogleの画面が開きます)
https://www.google.com/?gl=us&hl=en
以上、Googleで一時的に「英語のサイト」のみを検索する方法の紹介でした。
ここで紹介したURLをブックマークしておくと便利かもしれないですね。