アニメーション制作の流れ -プロダクション編-
大まかなアニメーション制作の流れはこちらの記事で紹介しました。 アニメーション制作の流れ(フロー) 多分皆さんが1番気になるのは実際の制作部分(絵を書いて動画にするまで)だと思います。 今回はその制作部分、ようするに「 […]
Macの標準機能に音声入力がある!Macの音声入力は使えるのか?
初めてスマホに音声入力機能が登場したとき「ほんとにそんな事ができるのか?」とめちゃくちゃ驚きました。今となっては当たり前になった音声入力機能。 今年に入って久しぶりにMacを買い換えました。 早い段階からアクセスビリ […]
アニメ用語 「フルアニメーション」「リミテッド・アニメーション」「コマ打ち」とは?
以前こちらの記事でアニメーションの種類を紹介しましたが、 アニメーションの種類全種類網羅!アニメーションの種類はいくつ? 今回解説する「フルアニメーション」、「リミテッド・アニメーション」、「コマ打ち」はアニメの種類 […]
WordPressにも使える! プラグインを使用しないでテキストの置換が出来る、Google Chrome (FireFox)の「Find & Replace」
私はMacで文章を書く時は、基本どんな時でも先ずテキストエディットで文章を書き、それをコピペして使用することが多いです。 しかし最近、ブログを書く時はWordPress上のページに直接書き込んだ方が頭の整理をしやすいよ […]
WordPressにも使えるGoogle Chrome・FireFoxの機能拡張「Find & Replace」は、置換以外にも使える意外とスグレもの!
WordPressで作成中の文章の特定の文字をWordPressのプラグインを使わないでも置換できる「Find & Replace for Text Editing」(以下「Find & Replace […]
Photoshopのスゴワザ!画像の解像度を上げキレイに拡大できるスーパー解像度
写真などのラスター画像は、基本的にモトのサイズより拡大すると画像がボヤけてしまい汚くなってしまします。 拡大と言うのは「変形」で、物理的に画像を引き延ばして拡大するだけではなく、モトの画像の解像度よりも解像度を上げる場 […]
個人で自作2Dアニメーションを作るならCLIP STUDIO PAINTがおすすめ!
はじめに まず初めに訂正(?)しておきますが「個人で」とタイトルに書きましたが、今回ご紹介するCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)(以下「クリスタ」)は多くのプロの現場でも使用されているソフト […]
アニメーション制作の流れ(フロー)
アニメーション制作の流れは? アニメーションの制作の流れに限定した話ではありませんが、アニメーションを含めた映像制作の流れは、大きく「プリプロダクション」→「プロダクション 」→「ポストプロダクション」となります。 […]
「口パク」の英訳は「lip sync」(リップ・シンク)ではない? -日本とアメリカの国民性の違い-
「口パク」の英訳は「lip sync」(リップ・シンク)ではない 「口パク」の 英語を調べると「lip sync」(リップ・シンク)と出てくると思います。 それは決して間違いではなく、私も「口パクを英語に訳して」と言 […]
WYSIWYGに由来する? なぜコンピュータ上の解像度は72dpiなのか?
WYSIWYG(ウィジウィグ)/WYSWYG(ウィズウィグ)とは? WYSIWYG(ウィジウィグ)とは、What You See Is What You Get(見たままがそのまま得られる)の頭文字をとったもので、画面 […]